fc2ブログ
我が家の定番、エビ入り伊達巻き。
今年も残りあと数時間ですね
2009年もあっという間でした。

我が家の年越しは、年越しラーメンで・・・
年越しラーメン
煮豚ではなく、オーブンで作ったチャーシューを乗せて頂きました

今年は海老を塩焼きにしてみました。
背ワタを処理して、日本酒に潜らせ塩をしてオーブンで焼きました。
220度のオーブンで11分程度焼くだけ。
海老は竹串に刺して焼いて下さいね。
竹串は回しながら取ると簡単です
エビの塩焼き

そして年越しラーメンにも使った、チャーシュー
昨夜から調味液に付けていました。
最近はタコ糸で縛らずに焼くそうですね。
その方が柔らかく仕上がるそうです。
今回は豚のヒレ肉を使いましたが、タコ糸なしでも大丈夫でしたよ^^
叉焼

そして定番、手作り伊達巻です。
いつも卵とはんぺん、海老で作るのですが、
今回は荒く刻んだ海老の身を散らして焼いてみました。
伊達巻き
切った時に色がきれいになると思ったんですが、思ったほど色が出ませんでした。
でも海老の身のプリプリが楽しい、伊達巻になりましたよ

今の時期、私のブログへ訪問して下さる方の多くが伊達巻で検索して下さる方が多いみたい。
過去記事へのリンクばかりでしたが、もう一度レシピを載せておきますね。
(続きからどうぞ)

今年も『はらぺこねこのひとりごと』を読んで下さり本当にありがとうございました。
どうか、良いお年をお迎えくださいね

■ 海老入り伊達巻(1個分) ■
はんぺん・・・・・・・・・・・・・250g(大2枚)
エビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7個
だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大5
麺つゆ・・・・・・・・・・・・・・・大1
みりん・・・・・・・・・・・・・・・大1
日本酒・・・・・・・・・・・・・・・大1

◆ 作り方 ◆

①エビは背わたを除いてキレイに洗う。
  
②材料をミキサーでしっかり攪拌する。

③オーブンを200度に温め、オーブンシートを敷いて材料を約20分焼きます。
伊達巻1


 表面が薄く色付いて中まで火が通ったら熱い内に『鬼すだれ』で巻いて冷まします。

伊達巻2




※今日の記事の伊達巻きは、軽く茹でたエビを粗く刻んで生地に混ぜています。

過去記事:手作りエビ入り伊達巻き

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/12/31 】 | オウチゴハン | page top↑
| ホーム |