今日は殻付きの牡蠣を買って来ました
![]() 生食用の牡蠣ですが、生はチョット・・・ ![]() オーブンで焼いてみる事にしました ![]() ![]() 殻を外すのは実は初めて 果敢に挑んではみたものの、やっぱり苦戦 ![]() なんとか外す事が出来ましたが、こんなに大変だとは・・・ ![]() 今日のごはん。牡蠣と蛸の唐揚げ、シメジとカブのサラダです。 焼いたら半分以下に縮んだ、写真右の牡蠣に注目 ![]() ![]() オーブン280℃から300℃で8分程度焼きました。 半生が好みの方は、5分位がいいみたいです。 シンプルに焼いたものとチーズをトッピングしたもの。 色んな味を楽しめそうですよね。 殻外しは大変だったけど、結構ストレス発散になりました ![]() 殻を外した瞬間、牡蠣に勝った! ![]() ![]() こんなのに達成感求めるなんて、暇ですよね、私。 季節限定、今しか楽しめない食材なので、 また買ってみようかしら・・・。 来週はまた寒さが戻りそうですね。立春を過ぎても寒いみたいですよ ![]() |
豚肉を使った丼です
![]() 根菜と豚肉の味噌炒めを作って、それを卵とじにした『豚みそ丼』です ![]() お醤油ベースが多い、丼モノですがお味噌味が新鮮です。 ![]() これは夫の大盛りです ![]() 夫専用の器があるのですが、小さめ(?)で盛り付けるとこんなになっちゃいました ![]() 丼モノは夫の大好物。ワッシワッシと食べてくれるので嬉しいのですが、 掻き揚げ作っても丼にして食べちゃうんですよ ![]() あと2日で1月も終わりですね・・・。 今年も1か月が終わったんですね。早い・・・ ![]() |
簡単に作れるケーキ、ガトーショコラ。
今回は抹茶のガトーショコラを焼いてみました ![]() ![]() 夏に作ろうと思ってホワイトチョコを買ってたのですが 作る機会がなくて、今頃の試作になりました ![]() 生クリームがなかったので、冷凍庫のハーゲンダッツを添えてみました ![]() ![]() 抹茶の苦みが大人の味です ![]() 甘いケーキが苦手な方におススメですよ ![]() 来月のバレンタインに少し変わった、ガトーショコラは如何ですか? 余ったらカットしてラップに包んで冷凍すると、保存可能です。 焼きたての柔らかいのが好きな方はオーブンのスチーム解凍を使って。 固めが好きな方は自然解凍するといいですよ。 |
ドイツの小型パンとして有名なブレートゥヒェン(Brotchen)。
ライ麦も入っていて素朴な美味しさが楽しめるパンです ![]() Brotchenとはドイツ語で『小さいパン』という意味。 バーガー用に少し大きめに作ったので『小さいパン』とは言えませんね・・・ ![]() ![]() このパンを使って、コロッケバーガーを作りました ![]() 先週作って冷凍ストックしたクリームコロッケとたっぷりのキャベツをサンドしています ![]() コロッケも揚げずに冷凍したので、揚げたてなんですよ ![]() ![]() 自宅で手作りバーガーを作った時の為のペーパーを使ってみました。 これを使うとオシャレだし、食べやすいのよ。と母がプレゼントしてくれたアイテム ![]() ![]() この紙、アツアツの出来たてバーガーをベストな状態に保ってくれる優れモノ。 手作りパンを楽しむ方に、本当におススメですよ~ ![]() |
今日の晩ごはんは昨日かって下処理をした牡蠣をソテーにしました
![]() 下味を付けて小麦粉を塗して軽くソテー。 最後にバターを落として風味付け。 牡蠣フライとは違った、クリーミィな食感が楽しめます ![]() ![]() このお料理は母が良く作っていたんです。 お魚が美味しいお店で『日生直送』と書いてあって懐かしくなり、 手に取って見てみると『広島産』ってなってました。 『日生』(ひなせ)とは岡山県東部の港町で魚介類の水揚げで地元では有名な所。 私も行った事がありますが、海がキレイで素敵な場所です。 だから『広島産』ってのは間違いですよね… ![]() 此方では『日生』の場所を知ってる人もいないと思いますが ![]() 広島産の牡蠣は全国的に美味しくて有名。 小粒だけど旨味がギュッと詰まっています ![]() 昨日ほどではないですが、今日も暖かい1日でしたね。 夜中に降った雨は朝には上がっていて、 風は強いものの、心地よい空気に包まれていました。 外出先のお店でも、暑いのでコートが邪魔でした ![]() 今夜からまた寒さが戻るみたいですね。 急な気温の変化で風邪をひかないように気を付けてくださいね。 |