今日2度目の更新、そして5月最後の更新です
![]() プランターに植えた野菜の写真です。 本当は庭に直接栽培したいのですが、うちの土はどうも質が悪いみたいで・・・ ![]() 水はけの悪い、粘土質みたいなんです。改良するのも手ですが、 手っ取り早く、また収穫後の片づけの事も考えてプランターにしました。 これはナスの花。 「親の言葉と茄子の花は千に一つの無駄もない。」 有名な慣用句ですが、本当にこの花が無駄になる事無く実って欲しいものです^^ ナスは母の大好物でもあるので、たくさん収穫出来ると嬉しいな♪ ![]() 写真は千両ナスの花。賀茂ナスも栽培しています。 ![]() こちらはトマト。 まだ小さいですが、かわいい実を付けています。 ![]() これはブルースター。昨年秋に植えた、宿根の花です。 土の状態が悪いので越冬するか不安でしたが無事2年目の開花に至りました ![]() 何本かは枯れてしまったんですけどね・・・ ![]() とても癒されるキレイなブルーなので毎年楽しみたい花のひとつなんです。 ![]() 今日で5月も終わり。 明日から6月ですね ![]() 梅雨のシーズンの到来も間近ですが、気分だけは晴れていたいですね ![]() |
今日の一品、やまと芋の磯辺揚げです
![]() 久しぶりに作りましたが、簡単でふわっふわ! 何かあと一品、って時に便利です ![]() ![]() 作り方はとっても簡単。 やまと芋をすり、海苔で巻いて素揚げするだけ。 よく似ていますが長芋(山芋)は水っぽいので間違って使わないで下さいね ![]() |
今日のばんごはん、タコの唐揚げです。
国産のタコはなかったので、モロッコ産ですが・・・ ![]() 倉敷に下津井という町があって、そこのタコは絶品なんです。 昔、岡山のイタリアンのお店で下津井のタコを使った唐揚げを食べたんです。 その後、下津井に行ってタコ料理のお店でタコを堪能! それまでは唐揚げなんて作ることもなかったのですが、この食べ方も美味しくって^^ ![]() 鶏肉の唐揚げと作り方は変わりません。 生姜、酒、ガーリックパウダー、醤油、味醂、砂糖、塩などに暫く付けて、 最初に小麦粉、後から片栗粉を塗してサッと油で揚げます。 今回は冷蔵庫の中のレタスで簡単に作りましたが、クレソンやミツバとも合います。 今年、初めてのズッキーニ。 簡単にシメジとベーコンを使ってソテーにしました。 やっぱり、美味しいですよね ![]() プランターの小さな家庭菜園にズッキーニを植えればよかったと後悔しています。 ![]() 明日で5月も終わり。 もう梅雨に突入しそうなスッキリしない空模様が続いていますね。 明日は日曜日、素敵なお休みをお過ごし下さいね ![]() |
マイホームを持って1年。あっという間に過ぎました
![]() 夫の誕生日も近いので、お気に入りのケーキ屋さんで生チョコケーキを注文しました。 いつもは手作りなのですが、プロの味でお祝したい気分だったんです ![]() ![]() 本当は誕生日当日にお祝してあげたかったのですが、 サプライズ的に夫に内緒でケーキを準備を出来るのは今日しかなかったので・・・ ![]() マンション時代は土地探しや展示場巡り、その他色々とっても忙しかった・・・。 その後の引っ越しや業者との打ち合わせにプラスして用事で実家に帰ったり。 今考えても去年の今頃は気が狂うほど忙しかった~ ![]() でも、ここに住み始めてそんな苦労は忘れてしまいましたけどね。 誰でも経験しているのだと思いますが、私にとっても本当に良い勉強になりました。 まだまだ新築の香りの残る我が家ですが、もうずーっとここで生活している気分になっています。 一先ず、マイホーム1周年おめでとう&お疲れ様 ![]() |
今日もお弁当用のミニおかずです
![]() ひとくちで食べれる、ころころな揚げ餅。 見た目もかわいいので、キャラ弁作りにも最適なんですよ^^ ![]() 白玉粉で簡単に生地を作ってチーズを包みました。 冷めても美味しいんですよ ![]() ![]() こちらはカニ棒。1本を4等分して包みます。 チーズもカニ棒も塩味が付いているので味付けしなくてもOK。 ![]() 大きく作って、色んな具を入れてあんかけにしても美味しいでしょうね ![]() 以前はお餅をチンして作りましたが、白玉粉ならもっと簡単! お弁当に、あと1品って時に本当におススメです ![]() 過去記事:揚げ餅のみぞれあんかけ |