fc2ブログ
揚げ餅のミゾレあんかけ
今日は鏡開き。
子供の頃は大きな鏡餅が飾ってあって、カチカチになってて。。。
お正月の行事は楽しかったなぁと思います^^
今は鏡餅をお供えするお宅も少なくなったのかもしれませんね。
我が家もお供えしていませんが、冷蔵庫の余ったお餅を使っていつもと違うお餅メニューです。
テレビでお餅を揚げていたのが美味しそうだったので、チョットアレンジしてみました!
◆揚げ餅のミゾレあんかけ 
お餅を揚げて、大根おろしとお醤油ベースのおダシで頂きます
揚げ餅の霙あんかけ

お餅の中に、具を入れてから油でサッと揚げます。
包む時は、お餅がとっても熱いので気をつけて下さいね。
具は鶉の卵、蟹カマ、椎茸を使ってみました
揚げ餅の霙あんかけ

①お餅を電子レンジ(1個:700w,約1分)で加熱します。
②耐熱ラップの上でお餅を少し伸ばして具を入れて丸めます。
③170℃位の温度で軽く色が付くまで揚げます。
揚げ餅の霙あんかけ揚げ餅の霙あんかけ

(注) 鶉のゆで卵は爪楊枝で穴を開けて、油で揚げた時の破裂を防ぎます。
   お餅はレンジで加熱すると大変高温になるので気をつけてください。
   

お餅をそのまま油で揚げても美味しいですよ
おダシじゃなくて、甘辛の醤油味で海苔で巻いても美味しいですね♪


スポンサーサイト



テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ

【2008/01/11 】 | オウチゴハン | トラックバック(0) | コメント(31) | page top↑
タラ団子とエビの中華風
今日は昨日に引き続き、とても暖かい一日でしたね。
とても1月とは思えない陽気でした 

久しぶりに普通のご飯記事、復活です

冷凍していたタラの切り身があったので、すり身にしてお団子にしました。
中華風な味付けの野菜のあんかけと一緒にしてみました。
タラ団子の中華風

タラは骨を外してすり鉢で丁寧にすり身にしました。
片栗粉を付けて油で揚げます。
外はカリカリ、中はフンワリ。エビのから揚げも一緒に・・・
はんぺんを使うと、もっとフンワリ感がアップすると思います
タラ団子&エビ


明日11日は 『鏡開き』 ですね。 
色んなブログで 『お餅メニュー』 の記事が楽しめそうですね♪
私もお餅を使ったメニューを作ってみようと思います

テーマ:今日の夕ご飯 - ジャンル:グルメ

【2008/01/10 】 | オウチゴハン | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑
名古屋名物きしめん & 熱田神宮
早いもので今日は七日。
長いお休みも終了し、夫も会社へ出勤して行きました。

近頃はスーパーで 『七草セット』 なるものを販売しています
七草セット

胃腸に優しい七草粥を頂いて、今日でお正月モードも終了となりました。

続きを読む

テーマ:東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル:地域情報

【2008/01/07 】 | プチ観光 | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑
鳴門金時の浮島
昨年、浮島という和菓子を作ってみました。
棹モノと呼ばれるそのお菓子は、和風蒸しパンといった感じのあっさりした逸品です。
栗きんとんに使った 『鳴門金時』 が余っていたので生地に使ってみました。
さらに角切りにして加えてアクセントに。
生地には漉し餡も加えています

鳴門金時の浮島

お砂糖は控えめにしましたがサツマイモの優しい味が美味しいお菓子の完成です
続きを読む

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2008/01/04 】 | 和菓子 | トラックバック(0) | コメント(25) | page top↑
手作り☆ エビ入り伊達巻
今日は2日。昨日と違ってとても良いお天気になりました。
明後日から仕事の方も多いはず。
残りのお休みを楽しみたいですね

今日は今回初挑戦したおせち料理の1つ、『エビ入り伊達巻』 のレシピを紹介します。
手作りエビ入り伊達巻

はんぺんと生のエビをたっぷり使った、本格的な味の伊達巻です。
ミキサーとオーブンで簡単に作れるので是非作ってみてくださいね
続きを読む

テーマ:日本の食 - ジャンル:グルメ

【2008/01/02 】 | 簡単ゴチソウ | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
| ホーム | 次ページ