fc2ブログ
オレンジピールとレーズンのチョコレートブラウニー Chocolate brownie
チョコレートブラウニーを焼きました。
チョコチップクッキーと並んでアメリカを代表するジャンキーなお菓子
とっても甘いけれど、食べると癖になっちゃうんですよね・・・。

今回は定番のクルミに加えて、レーズンとオレンジピールもたっぷり使ってみました
オレンジピールはもちろん、手作り☆ストックのコンフィも残り少なくなってしまいました
チョコレートの代わりにココアで作っても美味しいんですよ
Chocolate brownie


とっても良く似たお菓子にガトーショコラがありますが、
メレンゲを使わないし、天板に流して焼きっぱなし。
絶対、ブラウニーの方が気楽に作れます
表面にチョコをコーティングしてもいいですね。
でも、今の気温では作るのも食べるのも厳しいですが・・・
焼きっぱなし!
とっても簡単だし、保存も出来るので急なお茶会などにも便利ですよ~♪

因みにちょっとマイナーだけど、色違いのブロンディー【Blondie】てお菓子もあるんですよ^^



◇過去記事 チョコチップッキーのレシピ

◇過去記事 オレンジのコンフィのレシピ


レシピは続きからどうぞ^^
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/07/13 】 | 洋菓子 焼き菓子 | page top↑
ベルガモットのハードビスケット Le Biscuit de Bergamote
昨日の記事で紹介した、ベルガモットのジャム。
これを使って作った、素朴なビスケットのレシピを紹介します。

ライ麦とベルガモットジャムの相性が素朴で素敵な風味のビスケットになりました
少しハードタイプだけど、それがまた美味しかったりします。
Le Biscuit de Bergamote
既に生のベルガモットは我が家にはありませんが、
ベルガモットのジャムを作る以外に色々楽しむ事ができました

ノンシュガーの炭酸水にベルガモットのスライスと果汁を搾って楽しみます。
とっても贅沢な香りのソーダ水が楽しめるんですよ
ノンシュガーの炭酸水は大好きで良く飲むのですが、
ベルガモットが入るだけでアロマオイルを嗅いでいるような素敵な気分になります
素敵な香りです☆

今日は春のような暖かさでしたね。かなり薄着だったけど、暑いくらいでした。
でも来週は寒の戻りだとか。
真冬の寒さが戻ってきますよー。皆さん、お身体にお気を付けてお過ごしくださいね


ベルガモットのハードビスケットは、続きからどうぞ

続きを読む

テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/03/05 】 | 洋菓子 焼き菓子 | page top↑
手作りエクレア  Eclair au Chocolat
シュー系のお菓子、今とてもハマっています
生地作りに成功したからでしょうか^^ 膨らむのが楽しくて仕方ありません
今日はエクレア(Eclair au Chocolat) です
チョコレートエクレア☆
フランス語で【稲妻・電光】の意味を持つお菓子ですが、その由来は様々みたいですね。
細長く焼いた皮の割れ目が稲妻に似ているからという説や、
中のクリームが出ないように、稲妻の如く素早く食べるという説、
表面に塗ったチョコレートのグラサージュが光に反射すると稲妻に見えるからなど。

稲妻が見えますか?
言うまでもありませんが私も稲妻の如く一口で食べましたけどね
え?稲妻より早いって声が聞こえましたけど・・・

続きを読む

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2009/12/15 】 | 洋菓子 焼き菓子 | page top↑
お気に入りのオレンジスライスジャム☆
最近見つけた、お気に入りのアイテム
国産の完熟ネーブルと国産ハチミツを使った、オレンジスライスジャムです

お菓子作りや菓子パン作りでは欠かせない、スライスオレンジ。
無農薬のオレンジが手に入れば、自分で作ればいいのだけど・・・それも大変です。
安心して使えて、美味しいなんて!とてもラッキーでした
お気に入り☆

オレンジのスライスが瓶の中にたっぷり入っています^^
オレンジケーキやデニッシュに使うと美味しいでしょうね~
丸ごとオレンジ☆
このオレンジスライスジャム、本当に大人気の商品みたいなんです。
ネットでも人気が高いみたいで、いつも完売なんですって☆


続きを読む

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2009/12/13 】 | 洋菓子 焼き菓子 | page top↑
昔ながらのシュークリーム Choux a la Creme
昨日までのポカポカ日和に変わり今日は寒かったですね~
午後から冷たい雨が降り始めました。

さて、こんな日はキッチンでお菓子作りを・・・。
先日、成功してから楽しくなったシュークリーム。
今日は昔ながらのシュークリームを作ってみました

今回はシューの皮に卵黄を塗って焼いてみました。
塗った部分のツヤと割れた所のマットな感じが好きなんです^^
シュークリーム☆
昔ながらというのは、カスタードクリームのこと。
最近はマイルドなのが流行りで生クリームと合わせたクリームが殆どですね。

実は私の母がいつも『生クリームの入ってないのが食べたいわ』って言ってたんです。
お店で聞いても、どこも生クリームを使っていました。
ならば、自分で作るしかないですね(・ω・)


私や夫は今風の生クリームも大好き!
カスタードを詰めたシューに生クリームを絞ってみました。
上から粉砂糖を散らしてもオシャレですよね
生クリームのダブルシュークリーム♪

寒い日のティータイムに、熱い紅茶と一緒にどうぞ

続きを読む

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2009/12/03 】 | 洋菓子 焼き菓子 | page top↑
| ホーム | 次ページ